世田谷拠点
世田谷希望丘ホーム
正面玄関(右側エントランス) |
1階エレベーター前のラウンジ |
1階地域交流スペース |
ユニットのリビング |
ユニット内談話コーナー |
お部屋前の廊下 |
事業所紹介
世田谷希望丘ホームではユニット型の特徴であるアットホームな雰囲気での介護はもちろんのこと1階まで季節の花を観賞しにユニットを飛び出して散歩と運動を兼ねた活動などを充実させています。
事業内容 | ユニット型特別養護老人ホーム 世田谷希望丘ホーム 全室個室において、1ユニットを11名のご入居者様と固定した職員により家庭に近い雰囲気を提供しております。 3階と4階、各階4ユニット、5階2ユニット全10ユニット(110床) 常に介護を必要とし(原則要介護3以上の方)、自宅での生活が困難な方を対象にした入所施設(介護老人福祉施設)です。 ご入居者様のそれぞれの心身の状態、お一人お一人のニーズに合わせ介護・支援サービスを提供し、看護師、嘱託医による健康サポートも提供致します。 |
---|---|
TEL / FAX | TEL:03-5316-5388 FAX:03-5316-5387 |
都市型軽費老人ホーム トラスト希望丘
トラスト希望丘 玄関 |
食堂 |
キッチン |
仲良しメンバーにて |
事業所紹介
都市型軽費老人ホームトラスト希望丘では、自立で生活されている皆様の支援を行っております。
毎月レクリエーション活動の一環としておやつ作り等を行い、皆さん楽しんで召し上がれております。
また、お買い物やお散歩にお出かけになられご自身の生活をエンジョイされております。
事業内容 | 都市型軽費老人ホーム トラスト希望丘(全20床) 高齢者のための社会福祉施設で、身体機能の低下などで収入が少ない人を対象にした全20床の小規模な軽費老人ホームです。 食事提供、入浴の準備、相談援助など日々の生活に必要な支援を行い、ご入居されている方が安心して生活できるサポートをおこないます。 |
---|---|
TEL / FAX | TEL:03-5316-5377 FAX:03-5316-5376 |
小規模多機能型居宅介護 世田谷希望丘コラボケアセンター
コラボ玄関前 |
お客様共同作品 |
体操を映像やリズムに合わせて♫♪ |
機械浴 |
事業所紹介
楽晴会の品質方針に『ENJOY CARE LIFE~お客様と職員と地域住民のエンジョイ~』というものがありますが、地域の一員として近隣の公園に出かけたり、地域の保育園の児童が遊びに来たりと多くの交流を行っています。
通いでは種々の体操の他、脳トレやレクリエーションを実施しています。
その他、行事イベントの実施やお寿司やピザを食べる食事イベントなど実施しています。
事業内容 | 小規模多機能型居宅介護 世田谷希望丘コラボケアセンター(登録25名) 「通い(ディサービス)」「訪問」「宿泊」「居宅介護支援(ケアマネジメント)」を一つの事業所において利用することが出来る在宅サービスです。 小規模である為にスタッフがお一人お一人の状況をよく把握することができ、また、通いや訪問なども 馴染みのスタッフよりサービスを受けることが出来る為、とても安心してサービスを利用することが出来ます。 |
---|---|
TEL / FAX | TEL:03-5316-5385 FAX:03-5316-5156 |
アクセス
小田急線経堂駅、又は京王線八幡山駅よりバス乗車。「朝日新聞社前」下車徒歩1分です。
同敷地内サービス | 世田谷希望丘ホーム 都市型軽費老人ホーム トラスト希望丘 世田谷希望丘コラボケアセンター |
---|---|
所在地 (MAPはコチラ) |
〒156-0055 東京都世田谷区船橋六丁目25番25号 |
小田原線 経堂駅からのアクセス
小田原線 経堂駅にて降車 |
経堂駅を出て左方向へ |
経堂駅バス乗り場にて乗車 |
「朝日新聞社前」下車徒歩1分 |
世田谷拠点前バス停留所 |
京王線 八幡山駅からのアクセス
京王線 八幡山駅にて降車 |
八幡山駅前バス乗り場よりバス便「朝日新聞社前」下車1分 |
府中拠点
車返団地デイサービスセンター・スカイ
もともとは銀行が入っていたちょっと変わった |
正面入って1Fが車返コラボ(小規模多機能) |
フロアでは毎日お客様と職員の |
個浴、リフト浴はビバ・ヒノキを使用。 |
事業所紹介
定員18名で運営する地域密着型の小規模なディサービスとして、アットホームな雰囲気ながら体操や機能訓練といった運動にも力を入れています。ヒバ・ヒノキのお風呂が好評です。
府中市にある「車返団地デイサービスセンター・スカイ」は、通常イメージする通所介護(大規模なデイサービス)とは違い、定員が最大18名の小規模なデイサービス“地域密着型通所介護”の事業所として運営しています。通常の通所介護事業所との一番の違いは、ご利用のお客様が府中市在住の方に限られる点です。あと管轄が東京都(都道府県)ではなく、府中市(市区町村)になります。 堅苦しいことを抜きにすると、お客様にとっての最大のメリットは大規模なデイと違い“アットホーム”な感じであること。一人ひとりのお客様とじっくり親身になって関わる機会がとれることが、職員にとっても大きなやりがいにつながっています。 サービス提供時間は9:50~16:00の6時間10分。支援内容は、送迎、健康チェック(バイタル確 認等)、入浴・排泄等介助、食事提供(介助)、アクティビティ・レクリエーションの提供、機能訓練や体操などです。提供時間が短めで、お客様も職員も1日があっという間に終わってしまう、そんな感覚です。お客様は皆さんかなりご高齢ですが、本当に元気な方ばかり。100年以上人生を経験されてきた方もいらっしゃり、毎日学ぶことが多くあるかと思います。女性中心の職場で、介護経験のない方でも、慣れない運転や日々の業務について丁寧にレクチャーいたします。
事業内容 | 通所介護 |
---|---|
TEL / FAX | TEL:042-367-3214 FAX:042-367-3215 |
車返団地コラボケアセンター
通路もゆったり広々しており |
自宅のようにくつろげる空間で |
3食とも手づくりの食事が大好評。 |
フロアでは皆さん自由にのんびり |
事業所紹介
お客様の生活リズムに合わせた柔軟な利用を通じて、「第二の我が家」と思っていただけるように職員一同、心を込めた関わりを意識しながら日々支援を行っております。
聞き慣れないサービスかもしれませんが、この「小規模多機能型居宅介護支援」というものは、 在宅サービスとして「通所(デイ)・宿泊(ショートスティ)・訪問(ヘルパー)」という3つのサービスを登録されているお客様へ自由に提供できる仕組みとなっています。自由といっても1日の通所・ 宿泊の定員がありますので、介護度や生活状況を踏まえ、その方に合った利用内容を事業所のケアマネージャーや職員で検討を重ねていきます。言うなれば、登録者全員でサービスを“シェア”しながら利用していく感じでしょうか。ご利用される方々にとりまして、とても使い勝手のよいサービスなのが「車返団地コラボケアセンター」の支援内容です。 このサービスも“地域密着型サービス”として、府中市在住の方のみ利用可能で、当事業所の登録定員は25 名。同時に利用できる最大通所定員は 15名、宿泊定員は6名となっています。24時間365日の生活を支えるため、自然と職員とお客様やご家族との距離も近くなり、関わりも深くなります。“第二の我が家”と思っていただけるような関わりを職員一同心がけ、日々対応を行っています。お客様にとっては、普段から馴染みのある職員が「通所・宿泊・訪問」すべてで関われることで、認知症状がある方にも不安なくご利用いただける点が大きなメリットです。また、通常なかなか行えない支援も訪問というかたちで可能な点も魅力です。認知症状が強く、ご家族だけの対応では難しいと思われた結婚式への参加も、訪問というスタイルで職員が一緒に付き添うことにより、最初から最後までご家族と一緒に参加することができた、ということも実際にありました。その際は、ご本人はもとよりご家族が本当に喜んでくださりました。お客様とのかかわりが多く、どのサービスよりもやりがいを感じられる点が“小規模多機能”における仕事の強みです。
事業内容 | 小規模多機能型居宅介護 |
---|---|
TEL / FAX | TEL:042-367-3211 FAX:042-367-3215 |
管理者・生活相談員の1日 加納さん
管理者と生活相談員を兼務しており多忙なことは間違いないのですが、お客様と接することも毎日欠かさず行っています。送迎業務が午前9時前後から開始するため、8時半ごろからお客様の受け入れ準備、朝礼や申し送りなどを行います。自身も運転や添乗を行うのですが、送迎の際はご家族と関わりを持ち、お話しを伺える貴重な機会。ごあいさつのあと、短い時間で普段のご様子や心配なこと、不安 なことなども適宜伺い、支援へ活かすことを意識しています。
日中は職員がメインで支援行っていきますが、人手が足りないとき以外でも、自身の業務の合間を縫って積極的にお客様との関わりを持つようにしています。本当にいろいろ学ぶことがあり、多くの気づきを与えてくださります。毎日貴重な経験ができる、経験談を伺えることは人生においても大事だと強く感じます。逆に、仕事上のストレスを関わりによって軽減させてもらっている感覚です。事務所の横で毎日14時から体操を全員で行うのですが、これが車返デイを利用されている方の“元気の源泉。身体を動かすこと、運動をすることの大切さを自身も含め、皆さんが毎回認識できるこの時間はとても重要です。元気にアクティブに毎日を過ごされている皆さんは本当に素晴らしいと思います。
帰りの送迎を終え、17時ごろには勤務が終わる職員の方が大半で、1日のできごとや気になることなどを伺い、次回の支援へつなげていくことも大事な仕事。車返デイの職員の皆さんが、明るく楽しい雰囲気で日々接してくださることで、お客様に喜びの声を多くいただくことが、わたしの自信のやりがいにもつながっています。 お客様、職員、そして地域の方々にも今まで以上に愛される存在に、この“車返デイ・スカイ”がなるよう日々精進したいと強く思います。
アクセス
京王線武蔵野台駅より徒歩5分です。
同敷地内サービス | 車返団地デイサービスセンター・スカイ 車返団地コラボケアセンター |
---|---|
所在地 (MAPはコチラ) |
〒183-0011 東京都府中市白糸台五丁目 26番地 7 |
京王線武蔵野台駅より徒歩5分 |
府中拠点施設到着 |